
社員がデスクワークによる肩こりや腰痛に悩んでいる
体調不良や慢性的な疲労で集中力が低下している
健康改善の福利厚生を導入し生産性を高めたい
社員が喜んでくれるリフレッシュ方法を探している
このような課題をお持ちの場合、
SITCARE(シットケア)の
訪問施術サービス(マッサージ・リラクゼーション)を
ぜひお試しください。
プロの施術で心身の疲れをケア、職場の生産性向上と従業員満足度アップを実感できる施術メニューをご用意し、社員様の健康支援を全力でサポートします!
座りすぎ不調による
企業リスク
OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本人の平均座位時間は1日420分(約7時間)以上と、世界でも最も長い水準にあります。
特にデスクワークが中心の職場では、1日10時間以上座り続ける人も多く、健康リスクが高まっています。
長時間の座りすぎは、肩こり・腰痛・血行不良・肥満・メンタル不調を引き起こし、社員様の健康に悪影響を与えます。その結果、生産性低下・欠勤増加・医療費負担の増大 など、企業にとっても深刻なリスクとなります。
特に、プレゼンティーズムによる損失は大きく、現代の企業にとって無視できない問題で、生産性向上や健康経営に取り組む企業からの注目が高まっています。
プレゼンティーズムとは?
出勤しているにも関わらず、心身の健康上の問題が作用して、パフォーマンスが上がらない状態のことを指します。例えば、腰や肩がだるく仕事に集中できない、眼精疲労、頭痛、ストレスなどです。
会社に来ているけれど、ケアレスミスの増加をはじめ、作業効率や集中力の低下を引き起こします。企業にとって、こうした見えにくい損失は、年間数百万円規模の経済的影響を及ぼすとされており、対策が急務となります。
1年間で数百万円
もの損失
プレゼンティーズムの算出は、社員様の自己評価に基づき、健康問題がないときのパフォーマンスを100%とした場合、現在のパフォーマンスが何%かを測定します。例えば、現在のパフォーマンスが90%であれば、損失割合は10%となります。
社員様
1人あたりの損失額
年間給与が360万円、損失割合が10%の場合:
360万円 × 10% = 36万円
企業全体の
損失額
社員数が10名の場合:36万円×10名=
360万円の損失!
社員数が30名の場合:36万円×30名=
1,080万円の損失!
社員数が15名の場合:36万円×50名=
1,800万円の損失!
このように、プレゼンティーズムによる損失は企業全体で見ると非常に大きな額となります。また、プレゼンティーズムによる損失コストは、欠勤(アブセンティーズム)の損失コストの10倍以上に上るとの報告もあります。
自社の状況に応じてプレゼンティーズムの影響を正確に把握し、適切な対策を講じることが重要です。その有効な対策の一つとして、企業向け訪問施術サービス【SITCARE(シットケア)】の導入をご提案します。
訪問施術
がお役に立ちます
SITCARE(シットケア)の訪問施術サービスは、施術者(セラピスト)が会社へ訪問し、オフィス内でマッサージ、整体、リラクゼーション、ストレッチなどを提供します。
訪問施術サービスを導入いただくことで、オフィス内で施術を受けながら、短時間で体の緊張をほぐすことができます。さらに、施術後のストレッチ指導や正しい座り方のアドバイスにより、慢性的な不調の予防も期待できます。
また、定期的な施術によって社員様の健康維持・生産性向上・集中力の持続をサポートし、結果として企業の医療費削減・欠勤率低下・エンゲージメント向上に貢献します。
このようなことから、訪問施術サービスは社員様の健康管理と業務効率化を同時に実現する、効果的な健康経営施策となります。
施術には、会議室、応接室、打ち合わせスペースなど、マッサージベッドのスペースをご提供ください。勤務時間中、休憩時間、終業後など、ご都合に合わせて効率的にリフレッシュいただけます。
個室のご用意が難しい場合でも、オフィスの一角にパーティションを設置することで、社員様がリラックスできる環境を整えることが可能です。
導入する企業様のメリット
メリット 1
貴社の社員様は、日々の業務で最高のパフォーマンスを発揮できていますか?
デスクワーク中心の職場では、肩こり・腰痛・眼精疲労・ストレスの蓄積などが、集中力の低下や業務効率の悪化を招きます。その結果、仕事のスピードやクオリティが下がり、生産性の低下につながることが多くの研究で示されています。
SITCARE(シットケア)を導入いただくことで、オフィス内で手軽にリフレッシュしながら、筋肉の緊張をほぐし、血流を改善することが期待できます。施術によるストレス軽減・自律神経の調整は、社員様の疲労回復を促し、仕事に対する集中力や判断力の向上をサポートします。
社員様が健康で快適に働ける環境を整えることは、企業の成長と直結いたします。
メリット 2
貴社の社員様は、体調不良による欠勤が増えていませんでしょうか? 特にデスクワーク中心の職場では、肩こり・腰痛・ストレスの蓄積が原因で、突発的な休みが増えがちです。こうした健康問題が長引くと、業務の遅延や周囲の負担増加を引き起こし、組織全体のパフォーマンスに悪影響を与えます。
SITCARE(シットケア)を導入することで、社員様は業務の合間に気軽にケアを受けることができ、不調を早めにリセットできます。血行改善や筋肉の緊張緩和によって慢性的な肩こり・腰痛を予防し、疲労回復を促進。これにより、体調不良による欠勤リスク減少に貢献します。 社員様が元気に働ける環境を整えることで、組織の安定稼働と生産性向上が期待できます。
メリット 3
社員様の満足度は、企業の生産性や定着率に大きな影響を与える重要な要素です。特に、長時間のデスクワークやストレスの多い業務環境では、身体的・精神的な負担が積み重なり、仕事へのモチベーションや会社への愛着が低下しやすくなります。
SITCARE(シットケア)を導入することで、オフィス内で気軽にリフレッシュできる環境を提供できます。施術を受けることで疲労が軽減されるだけでなく、「会社が社員様の健康を大切にしている」という安心感が生まれ、組織への信頼や愛着向上につながります。
SITCARE(シットケア)は、単なるリラクゼーションではなく、社員様の健康維持をサポートし、企業の「働きやすい環境づくり」を体現する施策の1つとしてお役立ていただけます。
メリット 4
「社員を大切にする会社」としての評価は、社員様の定着率や採用力、さらには企業の信頼性にも大きく影響します。近年、多くの企業が健康経営を重視し、働きやすい環境づくりを進める中で、「健康をサポートする福利厚生の充実」が企業のブランド価値向上につながる重要な要素となっています。
SITCARE(シットケア)の導入は、社員様の健康維持と職場環境の改善をサポートする具体的な取り組みです。オフィスで手軽に施術を受けられることで、社員様は日々の疲れをリフレッシュしながら、生産性を維持しやすくなります。また、企業側も「健康経営優良法人」の認定を目指しやすくなり、社外へのPRとしても有効です。
こうした健康経営の取り組みの一つとして、「社員の健康管理に積極的な企業である」 というメッセージを社内外に発信する効果があります。福利厚生が充実し、従業員の健康を大切にする企業は、働きやすい環境を提供していることをアピールでき、「ホワイト企業」 としての評価が高まります。
メリット 5
企業が優秀な人材を確保するためには、給与や業務内容だけでなく、職場環境や福利厚生の充実度が重要な要素となります。特に近年、求職者の企業選びにおいて「ワークライフバランスの良さ」や「健康をサポートする環境」が大きく影響するようになっています。
福利厚生が充実している企業は、採用市場でも「働きやすい会社」として高く評価されます。健康経営の一環としてマッサージを取り入れることは、既存の社員様の満足度向上と、新たな優秀な人材の獲得、両方に効果的です。
社員様の健康とモチベーションの向上は、企業の成長に直結します。貴社の福利厚生をさらに魅力的なものにし「社員想いの企業」としての信頼を築くために、ぜひSITCARE(シットケア)の導入をご検討ください。
料金について
初期費用※1 | 30,000円(税込33,000円) |
---|---|
契約期間※2 | 1年 |
時間単価※3 | 9,900円(税込10,890円) |
施術スタッフ※4 | 基本1名 |
※1折りたたみベッド、リネン、備品など訪問に必要な一式の料金が初回のみかかります 。
※2自動更新となります、解約は1カ月以上までにお申し付けください。
※3最低2時間からのご契約となります。
※4複数名での訪問も可能です、まずはご相談ください。
月1回プラン
お申し込み頂いた日時に、
毎月1日訪問いたします。
週1回プラン
お申し込み頂いた日時に、
毎週1日訪問いたします。
週2回プラン
お申し込み頂いた日時に、
毎週2日訪問いたします。
2時間
19,800円
(税込21,780円)
4時間
39,600円
(税込43,560円)
6時間
59,400円
(税込65,340円)
銀行振込 | 毎月末に請求書を発行し、翌月末に振込みにてお支払いいただく流れが基本となります。 但し、会社の支払い規定があればご相談ください。 |
---|
導入までの流れ
1
企業様からのお問い合せ
お知りになりたいこと、何でもお気軽にお問い合わせください。
2
サービス内容のご説明
ご都合のよい日時を確認の上、訪問施術サービスに関するご説明させていただきます。
(オンラインでご面談も可)
3
無料体験会の実施
施術を実際に体験いただき、導入後の具体的な内容をイメージしていただきます。
4
具体的な導入プランの確認
実施規模、費用感、実施場所などご要望をヒアリングして、最適なプラン内容をご提案します。
5
ご契約
サービス利用規約をご確認いただき、ご契約フォームよりお申込みをいただきます。
6
サービス開始
契約の内容に基づき定期的にご訪問、オフィスの空きスペースをお借りし、施術のスタートです!
よくあるご質問
Q
A
従業員数名~数百名規模の企業様の職場だけでなく、医療機関や介護施設、学校などへもご要望に合わせて訪問させていただいております。
Q
A
「外部の機関を利用する福利厚生費用」として、目的・内容・金額が妥当かつ全従業員を対象としていれば認められます。念のため社内規定を作成することをお勧めします。
Q
A
ベッド、タオル、など施術で必要な備品は、すべて施術者(セラピスト)が準備します。訪問先企業様は、施術のスペースだけお貸しください。
Q
A
3畳(2m×3m)ほどのスペースが目安となります。会議室、応接室、打ち合わせスペースなどご提供ください。勤務時間中、休憩時間、終業後など、ご都合に合わせて効率的にリフレッシュいただけます。
Q
A
基本的に担当制を採用しております。従業員様の体調の変化を継続的に把握することで、小さな変化にも迅速に対応し、より効果的な施術を実現することが期待できるためです。
Q
A
お仕事の服装のままで大丈夫です。女性の方はスカートでも大丈夫ですが、パンツスタイルをお薦めします。施術時、アクセサリーは外していただきます。
Q
A
現在、単発でのご訪問は承っておりません。契約を結んである企業様の職場へ、スケジュールに沿って訪問し施術をいたします。
Q
A
ぜひお気軽にお問い合わせください。説明後、導入を検討いただけましたら、施術の無料体験も実施しておりますので、ぜひ体験してください。